fc2ブログ

2015/02/25 (Wed) 13:15
我が家でなく我が身の診断

検診 - コピー
今日は会社の健康診断がありました。
筆者40歳にて初めてのバリウム体験
立派な診察台で発泡薬とバリウムのコラボレーションを体験。
ホッとした瞬間、看護士さんから「ここからはアトラクションとして楽しんで
と、ひぇぇぇこっちの方が怖い
無事、大事なく終了。今は白い”う〇ち”との初対面待ち
今の僕はキミの事で頭がいっぱいだよ
どんな表情で、どんな言葉でお迎えしようか
今日は我が身の現地調査でした
スポンサーサイト



2015/02/23 (Mon) 19:33
またまたイベント情報です!

DSC01372 - コピー
先週、都合が悪かった方に朗報です
今週も3/1(日)にショールームイベントを行います
TOTO・YKK・ダイキンのコラボレーションイベントとなります。
場所は宇品西4-1-36
ニトリの隣(海側)です!
このたびは予約制となりますので、2/27(金)中までに当日お越しになる時間だけ教えてください。
最新のバス・トイレ・キッチンの情報収集がてら軽いノリでお待ちしております

2015/02/23 (Mon) 10:17
たまには自慢を!

DSC01371 - コピー
ちょっと自慢をさせてください!
広島市長より表彰状をいただきました
広島市大州地区・・うちの会社の近所をず~っと清掃してきた事を見ててくれてました!
雨の日・風の日はきっちり休みながら、継続してきました
これからも身も心もキレイにしながら、お客様のためにしっかりしたリフォームを

2015/02/18 (Wed) 16:18
省エネ住宅ポイント制度が始まりました!

省エネ住宅ポイント制度をご存知ですか?
 省エネ住宅に関するポイント制度(省エネ住宅ポイント制度)は、省エネ住宅の新築やエコリフォームの普及を図るとともに、消費者の需要を喚起し、住宅投資の拡大を図る事を目的とし、一定の省エネ性能を有する住宅の新築やエコリフォームに対して、様々な商品等と交換できるポイントを発行する制度です。
これが国土交通省のホームページに記載されている文面です。

要するにエコなリフォームやお家を建てるといろいろな商品と交換できるポイントがもらえるよ!という制度です。

少し内容は違いますが、実は23年10月から24年10月にもこのような制度を行っていましたが、その後はなかったんです。
それが今年は復活する・・・。
これはリフォームのチャンスです!
ポイントをもらうには、いろいろと条件があるのですが、そこはおまかせください!

ポイントがもらえるよう、プランニングしてご提案いたします。

この制度は、なかなか良いものでして。
例えば、お風呂をリフォームしたいなぁ、トイレも新しいのがいいなぁ、とお考えでしたら、取り替えるときに
①高断熱浴槽にする  24000P
②節湯水栓にする    3000P
③節水型トイレにする  24000P

これだけで51000P(ポイントは1P1円換算)
すごくないですか!?
プラスして手すりを取り付けたり、お風呂と脱衣場の段差が解消されたりで、さらにポイントがもらえます。
その他にも窓の断熱や、高効率給湯器などなどいろいろな改修で、なんと最大300000P!

この制度は予算に達し次第終了してしまいすので、早めの計画をお勧めします。
もちろん面倒なポイント申請の手続きも当社がしっかりお手伝いします!

そうなのっ?ちょっと気になるわっ。
と思われた方は、ぜひお問い合わせください!
詳しく、わかりやすく、ご説明いたします!


にほんブログ村 住まいブログ リフォーム(業者)へ

2015/02/16 (Mon) 19:18
展示会のご案内

sns用表1
今週やります!イベントです
パナソニックショールームにて、2/22(日)10時から17時まで
リフォームをすぐにお考えでない方も、今の水廻りや設備を見るだけでも楽しいですよ♪
詳細は電話・メール・HP・FB等にてお気軽にどうぞ

2015/02/12 (Thu) 09:54
リフォームとスズメ蜂

DSC01295 - コピー
今回は電気配線の補修ということで、屋根裏をはがすという作業をさせてもらいました!
ギコギコとのこぎりで切って、天井を開けると「ヒエェェェェ
なんということでしょうすずめ蜂の巣があるではありませんか
この蜂たちも我が家を一生懸命に新築したと思うと同業社なのかも

2015/02/07 (Sat) 16:54
小改造 ビフォーアフター♪

Before After
こんにちは。B型ですがマメに更新している広田です。
今日は我が社をちょっとリフォームしました!リフォームというほどのものではないですが・・・。
入り口の窓ガラスに貼ってたシートをはがし、外からも見えやすく工夫してみました!
”なんということでしょう!”とてもお客様が入りやすくなったではありませんか
広島市南区大州へお越しの際は、気軽にお立ち寄りください

2015/02/05 (Thu) 13:27
リフォームの達人 第1歩!


こんにちは、芸州住宅 新入社員の広田です。ついに実名公開です
先日、工務店の代々伝わる工具箱を頂戴しました
今は中身は数少ないですが、これからリフォーム修理の経験とともに充実させていきます
しかし・・・手に持っている工具は何に使うんだ

| ホーム |

 ホーム